top of page

【トランプ大統領改革 国内の変化 】

執筆者の写真: Sys-D Pani-paniSys-D Pani-pani

2024/12/04


 気候変動の影響か今年は残暑が厳しく長い期間暖かったですが、ようやく冬らしい気温になってきました。急激な温度変化に対しての準備は早めに行うことが吉。私もようやく長袖と暖かい作業着を出し従事しています。冬に向けて #設備点検 は万全でしょうか? 

 

 さて最近国内外の情勢が急速に変化しすぎていて、連投で政治的なブログが多くなってしまっていますが、今回も米国の大きな変化に対しする国内での変化を書いていきたいと思います。不確実性もありますが、生活に関わる未来への備えとして考えてもらえればありがたく。


【トランプ大統領の組織改革】

 必然だったのか #サプライズ なのか、結果的に大差をつけて #再選されたトランプ大統領 は、早速大ナタを振った組織改革を実行し既に一部では荒れ始めてます。 #トリプルレッド になり更に政策が加速、今後 #アメリカンファースト の為の政策が続々誕生します。影響力の高いアメリカが更に強硬に出ることで世界的にみると分断の危機も加速しそうです。ドル高を好ましく思っていないトランプ氏でしたが強硬政策では更にドル高一強になり、短期的には影響力が上がるものの、中長期的には #貿易障壁 により逆に追い込まれてしまう可能性も秘めていると言えます。



【経済界大物を巻き込んだ組織編制】

#イーロン#マスク氏 等、著名な財界人が参入し、 #資本主義主義 という名の #弱肉強食世界 が加速しそうな雰囲気がプンプンします。貧困層に支持があったトランプ氏ですが、政策的には更に悪化する方向性なのではと個人的には考えます。 #トップダウン方式 を強化する方法は、既に国内での自民党政権下では散々な結果になっていますから、本場ではどうなのるのか興味深々です。不正が絶えない環境下でのトップダウン方式の強化は、言い方を変えれば #支配的な社会 になると思えます。経済活動は急速な発展する可能性は良いですが、反面支配的な影響により亀裂、分断、最悪内部紛争が起こる可能性も高まります。

(*○○ファースト主義が悪いというわけではなく、わがままな一強はよくないという意)



【世界での変化 時事的問題は】

 トランプ大統領になり #イスラエル#ウクライナ戦争の早期終焉 を期待されていますが微妙だと思います。公約にて触れていましたが強く釘をさす発言により注目はされるもの、結局のところ #経済的メリットを優先 するため、根本的な解決策ではない施策によりどうなるのか不安です。しかしながら既に実証済みである国連の無意味さを考えると、その行動に祈りながら応援したくなります。強い介入により悪化しないことを切に思います。今後の動向に注目です。 #ゼレンスキー大統領 には具体的且つ現実的な出口戦略を見出してほしいです。



【国内の変化】

石破政権における外交はまだ本格的に始まってはいないものの、重要なタイミングでの交渉の為、 #アメリカンファースト に対抗し、強気で #ジャパンファースト を掲げ、国内の為の外交を強めてほしいです。国民に朝令暮改、二枚舌と言えれないように期待したいです。


 ここで心配なのが日本国内産業の柱である #自動車産業 については、特に慎重に見守っています。貿易戦争から始まり、国内自動車産業を下るような政策受け入れにおいては、注意が必要です。現状日産自動車の経営がかなり危険になっていますが、マスク氏参加により変な形で不利になるようなことだけは避けてもらいたいと思います。派手な関税戦争をどううまく躱せるのか、外交の力のみせどころかもしれません。


 現状、 #103万円問題#賃金上昇圧力#物価高対策 と色々と議題に上がっていますが、個人的な感覚では小さいと感じてしまいます。上記の問題は大切なことですが、そもそも収入源が大幅に上がるような対策が最優先であり、国内産業の活性化、海外競争力の向上するための議論に重きを置いてほしいですね。その手の施策が打てない政府に疑問を感じるのは私だけでしょうか?



【生活変化は?】

 正直、悪化はあっても良化することは無いと思います。 #インフレ(価格上昇)はある程度落ち着いてきたものの、既に生活水準を苦しめているレベルです。耐えて慣れるしかないのかもしれまんせんが、当面この状況が続き、小売り販売業はコスト高により需要減少し廃業が目立つと思います。コスト転嫁し認知されればよいですが、 #ステルス値上げ(内容量の減少)により、せこいイメージがついてしまったりすると更に厳しい状況になると思います。

 #生活必需品セクター でこのような状況下なので、他セクターも相当厳しく、物価高により流動性が少なくなり2025年はより厳しい生活環境となると思います。 #積極財政 に打ち出し流動性を高めない限り良くはならないと思います。 #なぜに緊縮財政にするのか#悪化状況下になぜ増税なのか今一度しっかり考え直し政治に反映してほしいです。 #緊縮財政 が必要というのであれば、しっかり #理論展開 してほしいところです。個人的には財務省の内情を深く知りたいところです。


【総括】

勢いのないネガティブな時事ブログになってしまいましたが、個人的には決してネガティブ考えているわけではなく、ポジティブに考えています、むしろ。冷え切っている現状をどのように良くしていくか、自身で今できることをしっかり考えらればよいと思ってます。また、ニュースやネットでは政治にスポットをあてて議論していますが、民間(一般)で何が出来て、どうすればよくなるのか考えるのが必要だと思います。ルール自体も変化、緩和されている部分もあります。現状ルールを把握し幅広く活躍し生活の水準を高める努力が一層必要。 #新しい収入源の創設 がいま求められている流れであり、【新規事業】【新規スキル技術開発】【技術の転用】等、企業ではマスト課題、個人レベルでは【 #副業】【 #不労所得が生活安定の鍵になると思います。

 弊社も厳しい環境でありますが【強みを生かした親和性ある新規事業】を創設課題に邁進していきたいと思います。


まもなく今年も終わり。年末に向けてくれぐれも健康管理をしっかり行い健やかにお過ごしください。


以上




Comments


インテリアデザイン
bottom of page