top of page

【ベトナム視察 8 美都市ホイアン編】

執筆者の写真: Sys-D Pani-paniSys-D Pani-pani


 今回【#ベトナムの文化に触れる】【#アジアで急発展しそうな現在のベトナムの現況】【#日本に労働者と来ている割合が多いベトナム人の人柄を知る】をミッションとしています。


ベトナム滞在6日目。ついに行動日程最終日。今回はダナンから概ね30KM離れた地方にある #美しい観光都市ホイアン の様子をアップしていきます。



  【田舎都市 ホイアンへ】 

【ホイアン道中】【ホイアン入口】【街の光景】【路地の光景】

【素敵な店達】【神社】【ホイアン中央市場入口】【中央市場】

【ダナンからホイアンへ】

#ダナン からタクシーで概ね1時間、30KM位離れている地方都市 #ホイアン へ。ホイアンへは、【集合バス】【白タク】【一般的なタクシー】で行くのがメイン。今回はベトナム配車アプリ【#GRAB】を使用しタクシーで移動。

GRABはアジア圏内の配車サービスの為、明朗カード会計。余計な心配はありません。

30KM 1時間 750000VDN=3750円 


【GRAB アプリケーション】

➡アジア圏を旅行する人は是非入れてください!超便利。料金交渉なし。ぼったくりされない。変なことになりません。また #グーグールマップリンク型 なので距離や行先の間違いもありません。


【ホイアン入口・建物】

ホイアンの街中に入ると、街の建物が黄色く装飾されており統一されています。

また高層ビルや高い建物が無く、#古き良い文化的な古民家 で構成、#古都 を感じさせてくれます。#ハノイ、 #ダナン と違い都心感が無いのが素敵。ゆっくり観光したい人にお勧め!


【ホイアン中央広場】

ホイアンの街は結構広く、入口から500Mくらい散歩しながら中央に向かうと中央広場がああります。中央広場に向かうまで様々な店や、路地が点在しているのでショッピングには最適です。結構距離があるので休みながらをお勧めします。雰囲気のあるカフェ、#足裏マッサージ 等お勧め。



  【ホイアン中央広場内】 

【中央広場食堂】【生フルーツジュース】【食堂】【バインミー】

【料理色々】【提灯雑貨屋】【野外市場】【野外市場2】

【中央広場食堂】

ホイアン中央広場の屋内には色々な食堂店が数軒、雑貨屋、お菓子屋、食材店があります。

この店も安く手に入る #マーケットプライス なので、現地民の拠点となっている感じ。


【生フルーツジュース・軽食店】

屋台風の市場内の食堂にて昼食を。色々な店がありますが、料理はほぼ一緒の感じで、#生春巻き、煮たような春巻き、#揚春巻き、#バインミー、#生マンゴージュース をオーダー。

ジュースは、隣の売店に依頼して作成しており、マーケットの中で店同士が協力共存してやっています。#生春巻き、バインミーがとても美味しく、蒸した春巻きは微妙でした。

それにして、鮮やかな果物、景観、どれもカラフルで絵になります。


生春巻き  ★★★★★☆☆   揚げ春巻き ★★★★☆☆☆

煮たような春巻き  ★★☆☆☆☆☆  バインミー  ★★★★★☆☆ 

マンゴージュース  ★★★★☆☆☆


【提灯雑貨屋】

ホイアンでは、#提灯がメインビジュアル で至るところに装飾されており景観の一部となっています。日本にも中国に古くから精通している物で、#アジア圏内の歴史 を感じます。


【野外市場】

中央広場の外も色々店があり庶民の台所となっている感じです。



  【素敵なお店たち】 

【カフェレストラン】【アオザイ店】【絵画店】

【雑貨屋】【焙煎屋】

【様々なチョコレート】【コーヒー豆、茶葉】

【カフェレストラン】

独特の提灯で装飾されており、雰囲気のあるオープンカフェ。居心地も良く一日まったりしたくなります。もちろんドリンクも美味しくて良いです。


【アオザイ・テーラー】

テーラーなので、素材選び、体形に合わせた #アオザイを制作 してくれます。コストはそれなりにかかりますが、旅の思い出、出来のいいものが欲しい方は、#オーダーメイド した方がいいかと。シルクの質感も選べます。(アジアのシルクはサラサラしており服には最適)


【絵画店】

海外旅行の記念に、絵画購入っていう発想は今まで無かった・・・・この際、気が付きましたがアリといえばアリかと。特に絵画に適した、絵になる都市ホイアンモチーフの絵画はいいかと。それにしてもベトナムの絵画(油絵)はベタ塗の量が凄くある意味立体感がありました。油絵なのか、アクリルガッシュなのか・・・・・そこは微妙です。



【オシャレな焙煎屋、茶葉店】

#ベトナムはコーヒー豆の世界2位の大国。当然焙煎屋はあります。そして香りが本当によく堪りません。#ヘーゼルナッツ系の甘い香りの豆(イタリアンロースト)が個人的には好きで、この豆でのアイスコーヒーは格別です。その他、#ジャコウネコの豆 ではなく、ジャコウリス?wwwの豆とか不思議なものもありました。

次回はチャレンジしてみたいですね。流石に高価ですがwww

その他、紅茶、緑茶の茶葉販売とかありました。衝撃的だった茶葉が、#ミルクティー風味の茶葉 で、茶葉自体の香りがミルクティーの香りがします。俄然、お土産として即購入。

後日この茶葉を入れて飲みましたが、上品な味の紅茶でいい香り!機会があれば是非探してみてください!!


ベトナムコーヒー豆 ★★★★★★☆

ミルクティーの香りがする茶葉 ★★★★★☆☆



  【中央広場から河川場へ】 

【橋前通り】【木製渡橋】【橋の内部】【橋の外見】【橋の先】【河川船乗場】

【橋前通り】

いよいよ観光のメイン、船乗場に向かいます。この通りから観光客が物凄く増えてきます。


【木製の古い渡橋】

実はこの木製の古い橋は、昔ベトナムで活動していた日本人が設立したものみたいです。建設技法や構造は日本の技術を応用しており、実際この橋には日本が作成したと記されています。この橋を彩る提灯の文字は、日本のカタカタで【ホ・イ・ア・ン】と書かれています。

またまた #昔から日本とベトナムは親交 があったことがよくわかりました。


【橋の外見】

渡りましたが結構な長さがありました。それに河川に合った #石垣の基礎工事 、#頑丈なケタ柱、#木造で嵌め込み式の橋は、昔ながらの #高等技術 で素晴らしいものです。#設備機器 が少ない当時は、相当工期がかかったかと伺えます。長期日程もしっかり制作、頭が下がります。


【河川船乗場】

いよいよ橋を抜けると船乗り場が一面に広がり、多数の #屋形船 が停泊。

もともと河川を使用した #水上マーケット、物流のメッカになっていたようです。現在は屋形船にも #伝統的な提灯 を装飾し夜は色とりどりの河川の風景を彩り #観光客船 がメインとなってます。 (観光客船の乗船料は交渉の為、基本断り続け安値を引き出しましょう!www)


 今回はベトナムで行った都市で一番印象的だった【地方都市ホイアン前篇 】をアップしました。次回は、素晴らしい夜景に包まれたホイアンの様子をアップする予定です。

驚く程、#綺麗で幻想的な写真 をアップしていきます。


ではでは

Comments


インテリアデザイン
bottom of page