【沖縄観光3 美浜・cave沖縄 編】
- Sys-D Pani-pani
- 2024年8月1日
- 読了時間: 8分
2024/07/27 記
沖縄観光旅行編、第三弾(三日目)は、【 #美浜アメリカンビレッジ】【 #cave okinawa】【 #やむちん通り】【 #沖縄民謡】を観光、体験して来たのでアップします。
今回 #ゲリラ豪雨 が一定時間ありましたが本当に天候に恵まれすべてラッキーです。気温が高いので雨上がりは漏れなく蒸し暑くなりますwww
【3日目 朝食➡出発】
【ビュッフェ2日目】 【ビュッフェ全体雰囲気】
【ホテル 朝食ブッフェ2日目】
一日のメニューと比べほぼ同じですが、若干食材も変わったものも有〇。新鮮な野菜を接種できるのは嬉しい限りです。正直沖縄では本土のようにサラダの素材が充実してないような感じがします。ここでモリモリ行きましょうw 本当のように生野菜のバリエーションは少ないのかもしれません。
【ビュッフェ全体雰囲気】
シンプルに且つ清潔に陳列、量も必要に応じて盛られておりとても好感が持てます。大型ホテルと違い大勢で並ぶこともなく、席も常に快適に案内されるため一切フラストレーションが溜まらず楽しめます。朝の時間、静かに食事できるのは素敵です。
【ネストホテルフロント光景】
【ホテル入口付近】 【2階会議スペース】 【2階カフェエリア】
【ホテル口付近】
エントランススペースでは、チェックイン、アウト前後の待合として快適に過ごせる空間で、シンプル・清潔にまとまっており、快適空間。個人的に高感度◎。
【2階会議スペース】
ビジネスホテルベースの為、商談に向いたテーブルも充実。無駄なものがガチャガチャ無くて、とても好感が持てます。会議、商談も捗ると思います。
【2階カフェテリア】
基本軽食スペースですが、時間外はノートPC等で仕事等を快適に行える #ワークスペース です。実際2時間程タブレットノートを使用しましたが、事務所より快適でwww。
【 美浜アメリカンビレッジ1 】
【美浜巨大駐車場】 【美浜アメリカビレッジ入口】
【美浜 巨大駐車場】
#美浜アメリカンビレッジ は、アメリカを模した #巨大都市テーマパーク で、映画館、ボーリング場、レストラン、カフェ、生活雑貨、衣服類となんでも揃う集合場所です。その為駐車場も巨大でどこに駐車したか分からなくなる程の大きさです。駐車したら場所を記憶するために写メをしておくのが吉。 #駐車迷子 になりますw
【美浜アメリカンビレッジ入口】
駐車場から徒歩で数分歩くと入口に到着します。近くて快適ですが、この日は突然のスコールに見舞われて立ち往生です。沖縄では天候が変わり易く一瞬で大雨が通り過ぎることがあります。ポジティブに考えると東南アジア的な感覚に浸れて気持ち的に旅行気分を満喫できます。
【 美浜アメリカンビレッジ2 】
【アメリカ 雑貨屋】【古着屋】【装飾品】【ボビー等】
【アメリカ 雑貨店】
沖縄は何かと #米軍基地、従事しているアメリカン人家族が多いため、文化の一部として密着しています。雑貨品が好きな人は是非。 #オールドアメリカンスタイル等、どこか懐かしいアイテムが手に入ります。
【古着屋】
#アロハシャツ、古着、アーミースタイル等、様々なジャンルの衣服があります。一般的に普通価格帯の店の集合体という感じです。観光客より県民、アメリカ人等がまとめ買いしている感じです。土産としては微妙なアイテムかと(旅行中で着替え欲しい場合〇)
【装飾品・ボビー】
ブリキのおもちゃ、ワッペン、オールド缶等のオブジェと、好きな人はたまらないアイテムが多々あります。
【 美浜アメリカンビレッジ3 】
【ハワイアン的な寿司屋】【路地の光景】【カラフルな店舗】【休憩場】
【ハワイアン的な寿司屋】
巨大オブジェが目が惹かれます。デカハイビスカスwww沖縄雰囲気を最大限だしてますが、寿司屋としては個人的には入りたくないイメージですwww邦人向けなのか・・・
【路地の光景】
色々なアンテナショップ、オシャレな土産ショップも路地には多々あり、見物、散歩には適しています。インスタ映えには是非w まるで海外の風景のようで〇。デートに◎
【カラフルな店舗】【オシャレな休憩場】
各店舗がカラフルで南米を彷彿させるような色合いに魅せられます。
【 ガーリックシュリンプ 】
【ガーリックシュリンプ、モヒート】 【飲食店メニュー】
【ガーリックシュリンプ】
当初、宇治利島名物として食べる予定でしたが、敷地内のオシャレなカフェで注文。
#ガーリックシュリンプ 自体油っぽいので南国モヒートと相性良く〇(ノンアルwです)
残念ながら以前宇治島で食べたものと違い、海老自体は大きく美味しくもガッカリな味でした・・・店によってかなり落差がありそうです。てか、ブロッコリシャリシャリ・・・
レンチン料理とはいえ、シャリシャリは。。。。。。。
【その他 飲食店メニュー】
様々な飲食店がありすべて外観はオシャレです。タコス、タコライス、ステーキ、ハンバーガーがお勧めらしく、ガッツリいくなら良いかと。有名なステーキレストラン有。
*滞在時間 90分程度
*お勧め度 ★★☆☆☆
【CAVE OKINAWA】
【受付】【洞窟入口】【洞窟内】【洞窟内2】
【CAVE OKINAWA受付】
畑道の最中にポツリとあり、車載NAVIで見ても分かりにく、小さい看板等を見ながら発見。駐車と受付がありチケットを購入しいざ突入。 #CAVEOKINAWA
【洞窟入口~洞窟内部】
当日大雨が一瞬降ったのもありますが、入るとヒンヤリし、高湿度を感じます。
常に湿っている感じで下には湧水が流れています。
【 CAVE OKINAWA 2 】
【自然のオブジェ】【貯まった湧水】【複雑な形状の天井】【カラフルにライトアップ】
【自然のオブジェ】
像アザラシの髭のような形状で長年洞窟内の水分の中にある鉱物が付着し形成したモノらしいです。1CM=50年らしく、この大きさになるまでに気が遠くなる歳月なんだと感心します。沖縄自体戦場でもあったため、残っているだけでも奇跡かもしれません。
【貯まった湧水の泉】
道中、垂れた水滴の掘削によりできた #自然の泉がライプアップ されてました。ライトアップされてゲームの回復場所(フィーリング)のようなイメージでw
【複雑な形状の天井】
洞窟内部の天井はすべて突起物で形成されており自然の驚異を感じます。また現在も生物のように成長しているとのこと。
【カラフルにライトアップ】
わざわざフルカラーLEDを配置しカラフルに色が変化させられ観光客に魅せますが、正直単色ならともかくレインボーカラーは映えには良いかもですが、個人的には安く感じてしまい微妙です・・・・・ 自然の驚異押しで十分かとw
*滞在時間 40分程度
*お勧め度 ★★☆☆☆
【やむちん通り】
【素敵なシーサー】【やむちん通り入口】【素敵な陶器】
【やむちん通り】
国際通りからアーケード商店街を抜けると、 #やむちん通り があります。通りというだけあり、まさに焼き物ストリート地帯があり、どれも職人が在中している陶器専門店です。希少デザイン、高品質を求めるなら◎
【やむちん通り入口】
やむちん通り入口には、風格漂うシーサーがあり雰囲気を醸成しています。廃棄、割れた瀬戸物で作成されたと思う外壁など雰囲気がとてもあります。廃材活用としてはいいアイデアです。
【素敵なシーサー】
一風変わったデザイン、色のシーサーとか展示、販売されており、インテリアでほしい方は見た方が良いかもしれません。汎用性の物ではなく一品物の為、流石に高価です。
【素敵な陶器】
国際通りや、お土産店では、汎用性でデザイン性が感じられない比較的安価な商品しかありませんが、ここでは職人さんが作成したデザイン性の優れた商品があり、好きな人にはお勧めです。個人的には大好き。毎度、素敵な皿等があると購入して帰るのですが、今回はインバウンドなのか、結構値段が上がっていたのでパス。毎年流行りのデザインが変化してるので年度により楽しみが変わります。
*滞在時間 60分程度
*お勧め度 ★★★☆☆
【居酒屋 波照間】
【国際通り 民謡居酒屋 波照間】はてるま
沖縄旅行3日目の夜の飲み場は以前来たことのある【民謡 居酒屋 #波照間】に決定。
国際通りの中央に位置しており #沖縄民謡ライブ【1時間毎に開催】されるのがウリ。
民謡を聞いて観客みんなが踊りだすという沖縄ならではの居酒屋で楽しみにしてました。
今回比較的オフシーズン【日程】もあり、お客さんが少なく寂しいものでした。とはいえ、ライブ演者の歌声、ショーは絶対にお勧めです!!本当に響き渡る美声と民謡の数々、心にしみながらお酒、料理を楽しめます。大勢いれば盛り上がること間違いなし。
歌手のレベルの高さに驚愕!!トークも面白く◎
残念ながら以前来た時と大分違ったのは、【料理の質】【値段】【お酒の質】でした。本当に残念なくらいレベルが下がり、民謡ショーは長々聞いていたいものの、長居したくない料理、酒のクオリティーの為、1時間位で残念ながら出ることにしました。民謡は素晴らしかったのに残念で仕方がなく・・・・・・涙 民謡と古酒だけでいいっすw
国際通りは基本、1.2~1.5倍程、料金が上がっているのが常ですが、クオリティーは落としてほしくないですね。立地的に価格は仕方ないとしても!
【波照間 総合】 ★★☆☆☆ (広さ、景観は中々)
【サービス】 ★★☆☆☆ (外国人メインの接客で悪くはないものの・・・)
【酒・料理】 ★☆☆☆☆ (汎用的なものばかりで、量、味も好くない。残念)
【値段】 ★☆☆☆☆ (立地の良い国際通りということも加味しても微妙)
【民謡・ショー】 ★★★★★ (別途1,500円ライブ料も、見る価値有!!)
以前、行った時は【総合★★★★☆】でしたが、今回はかなり微妙。オフシーズンは微妙なのか?大箱の居酒屋なので、大人数で探すとなると一考ですが・・・・・・。
コロナ渦の影響で厳しい経営なのでしょうか。・・・・・奮起を期待してます。
【3日目終えて 総括】
3日目の日程を終えて既に沖縄の見どころを概ね網羅でき満足。予定も詰め過ぎず、余裕を持った計画が正解で、トラブルに見舞われてもリカバーし、結果的にピッタリ、ハマった感じでしょうか。我ながら満足も。計画、余裕は大切です!
沖縄旅行の際は、【観光】したいのか、【海でゆっくり】したいのか計画段階でしっかり決めるのがお勧め。【ゆっくり】なら、北部の静かで海の綺麗な場所1か所に滞在し、気が向いたら出かける位がお勧め。インバウンド価格を理解し、その手の店を回避することも忘れずに。
明日は最終日、更に余裕をもって帰路したいため3日目にすべて土産を購入、郵送完了!
最終日に焦って土産を買うより、事前に購入し送るのをお勧めします。
4日目 最終日 編に続く
Comentarios