2024/08/20 記
沖縄旅行編 最終日4日目。比較的長期滞在し色々なところを巡ってきましたが、最終日も遅くのフライトですが、余裕を持ったうえで観光してきました。
【素敵な店 DOUCATY】【パワースポット 斎場御嶽】【ガンガラ―の谷】【沖縄ステーキハウス88】を巡り観光終了 ➡ 成田帰路へ。最終章をアップします。
【4日目 朝食➡出発】
【ビュッフェ3日目】【ビュッフェ全体雰囲気】【最後の朝食】
【最後の朝食 ブッフェ】
最終日もサラダを多めにwww 沖縄は海藻系が良く、モズク、わかめ、アオサを多めにチョイス。さっぱりして健康的です。何気にアイスコーヒーも美味しく◎
【ホテルチェック アウト】
【素敵な椅子】【待機スペース】【ホテルベット】
【素敵な椅子】【待機スペース】
最後のビュフェを済ませ、荷物を纏め、いざ10時チェックアウト。ホテルベットも部屋のサイズに似合わないクイーンサイズで寝心地よく、楽しい宿泊ができ感謝感謝です。
チェックアウトの待ち時間でも、ゆったり待機でき快適でした。店員の対応も◎
ちなみに自身のすべての荷物はベット上だけの物量です。最小限が快適で◎
【 DOUCATTY 】
【DOUCATTY】 【SHOP テラス】 【SHOP 庭園】
【DOUCATTY】
DOUCATTY SHOP ホームページ ↓↓↓
本当にお勧めのSHOP!!是非見てください!!
【SHOP テラス・庭園】
ネットで調べて見つけた #素敵な雑貨、 #Tシャツ、 #手ぬぐい、 #ハンドメイド商品 をオリジナルデザインで作成、販売している #DOUCATTY。 #沖縄観光ガイド 等には掲載されてない為、HPを要確認。所在地がかなり山道にある為、車でないと厳しいかと。
SHOPは、普通に古民家ですwww
庭園、テラス等あり、古き良き雰囲気がなんとも素敵です。
【 SHOP内 光景 】
【素敵な雑貨品】【オシャレな手ぬぐい】【染色工房】【職人たち】
【素敵な雑貨品】
すべて工房で製作させれている #生活雑貨。特に絵柄が オリジナリティー溢れ、色彩もよく独特なデザイン製品。また基材(布、塗料)の品質が良く、手で触ると高品質とすぐに分かります。一般的な商品と同等の価格帯ですが、品質を考えると安いと思います。
【オシャレな手ぬぐい・Tシャツ】
#沖縄を強くイメージさせる特産物、生物、自然環境を独特の描写でデザインされており、特殊なお土産にはもってこいです。 #カラフルでダイナミックなタッチ が個人的に超ヒットです!!!(SHOPオーナーさんが直にデザインしてます)
特にTシャツはお勧め!!
基材から染色塗料、シルク版、調色まで一貫して行っており専門性を高く感じます。
【染色工房】
店内には工房が併設されており、職人さんたちが商品を直接作製している為、商品の品質の信用は元より、直に見ることができエンタテイメント性があります。
オリジナルの #シルクスクリーン版に、スキジー(塗料を伸ばす道具)で着色、乾燥と一貫して行っています。シルクスクリーンにおいては私自身22年携わってきたので、懐かしさをかなり感じ嬉しくなりました。(私自身、22年間大手メーカーで技術研究していましたw)
特殊オリジナル溶剤系インク使用してますが、特殊なにおいがなく拘りを感じます。
【職人さんたち】
もくもくと生地にシルク印刷を手作業で行っており好感が持てます。調色、着色、染料選び等楽しそう。実際実習生のような方もおり、店を継承していってほしいです。
【DOUCATTY】
*滞在時間 30~60分程度
*お勧め度 ★★★★★
*車が無いと厳しい場所の為、事前チェックは必要
【 斎場御嶽 】
【斎場御嶽入口】【登り通路】【巫女の祈場】【最高な景色1.2】【パワースポット】
【斎場御嶽】
沖縄の神聖な #超パワースポット斎場御嶽。古来より王家出身の女性が #巫女 として選ばれ、この場所で祈りを捧げ続ける #沖縄民にとって大変神聖な場所 らしいです。沖縄は常に台風、水難事故に見舞われるので神に祈りを捧げているとのこと。
【登り通路】
入口から登り道が続きますが、長距離ではないので体力が無くても問題ないです。
しかしながら、山道であり且つ石段、土嚢袋で道を形成、雨の日は滑落要注意。
*現在も巫女が通る際は、道を譲り遮ってならないとの事。それだけ巫女は神聖職位。
【巫女の祈場】
山道を登ると数カ所、 #巫女の祈り場(岩場)が登場します。各箇所で祈りを捧げているそうで、私自身霊感がないものの肌に感じるものはあります。運気上がるといいですがw
【登頂して見る素晴らしい景色】
登頂し△岩の前から見回した景色。本当に綺麗で絵を描きたくなるような光景で、気持ちも洗われます。お勧めです。
【パワースポット △岩】
インスタ等でよくUPされている、 #パワースポット の△岩。自然の力でまるで形成されてものですが、まるで #人工物のように綺麗な三角を形成、通路となっており神秘的です。
ここの先を抜けて斎場御嶽の最上階に行けるのですが、落石の危険性がある為、現在はここまでしか侵入できませんでした。以前いったことがあるので今回は残念でしたがここでしっかりと祈祷し下山しました。神聖な場所なので、立ち振る舞いには要注意。
*滞在時間 60分程度
*お勧め度 ★★★☆☆
(興味次第・・・・歴史好き・運気UP希望なら◎)
【 ガンガラ―の谷 】
【ガンガラ―の谷 入口】【洞窟内 カフェ】【カフェ内側からの景色】
【ガンガラ―の谷 入口】
#ガンガラ―の谷は、 #有名観光スポット で太古の原住民が発掘され、今でも考古学者たちの発掘場所となっています。入口には受付があり、当日・事前ネット受付をし、ツアー時間まで待機となります。基本事前ネット予約が〇。
【洞窟内 カフェ】【カフェ内側からの景色】
受付を終えるとツアー開始時間まで洞窟カフェでまったり。雰囲気を楽しめます。
(拝観料2500円)(+500円でドリンク飲み放題)
湿気が凄く当日猛暑だった為、アイスコーヒーがぶ飲みで待機www
【 ガンガラ―の谷 ツアー】
【谷の奥】【洞窟内】【鍾乳洞】【谷の割れ目】
【谷の奥】【洞窟内】
#ガンガラーの谷 を進むと洞窟のが出現、その洞窟には比較的綺麗な水が流れ、川のようになっています。大きいサイズの洞窟で人々生活できそうな環境。現に古代人が生活してそうな。(ツアーガイド同伴の為、詳細説明をしてもらえます)
【鍾乳洞】
洞窟を進むと陽が入らないくらい深く、ランプや懐中電灯が必要とする暗さ。湿気もしかり。天井には鍾乳洞の凹凸があり、巨大なつららのように大量な凹凸が形成されてます。
上記の写真は男性生殖器のような特徴的な形状をしている為、子宝(父親役)に恵まれるようにと祀られています。(50年で1cmくらい成長しているとのこと)
【谷の割れ目】
元々断層的に長い洞窟だったものが、長年かけて天井が落下し現状の谷間に変化した模様。その際の岩が落ちる音がガン、ガラン、ガン、ガランとしていた為、ガンガラ―の谷と命名された模様。(ツアーガイド談)
【 ガジュマルの大樹 】
【ガジュマルの大樹】
更に洞窟を抜けて拓けた谷間に出ると、そこには何とも巨大な #ガジュマルの樹が壮大にそびえたってます。この木なんの木~♪ほどのスケール。また映画アバターの精霊大樹のモチーフになっているようなイメージで #神聖な雰囲気を感じます。ガジュマルの樹は、沖縄に生息しており【歩く樹】と言われています。根が伸びていき、根自体が移動することで実際数年のうちに本体の位置が移動しているらしく何とも不思議な植物です。
根っこ部分が目立つビジュアルになっており珍しい生き物のようです。
【ガンガラーの谷 遺跡】
現在も比較的開けた場所の洞窟内では、 遺跡発掘調査がリアルタイムで行われています。
実際、埋葬された棺桶的なもの、古代人の人骨、古代人のアクセサリー等が発掘されて、祖先の歴史が大きく変わる可能性があるみたいです。興味深いですね。
*滞在時間 90分程度(ツアー見学のみ)
*お勧め度 ★★★☆☆
(興味次第・・・・歴史好き・トレッキング好きなら)
【 ステーキハウス88 】

【ステーキハウス88 那覇空港店】
すべての日程を終え早めに那覇空港へ。時間が余ったため沖縄で有名なステーキチェーン、 #ステーキハウス88 に入り、牛肉とチキンのコンビステーキを食べてきました。
沖縄ではなぜかステーキが有名で、気になっていましたが食べてみたら人気の理由を理解しました。旨い!!シンプルに肉が旨い!! 塩コショウでも良いですが、特性ソース、ガーリックチップをたくさん散らして食べるのも◎ 量も多くて満足です!!
また那覇空港店では、飛行機の離発着を窓辺から見ながら食べれるため、沖縄最後の〆には、かなりお勧めです。景観も◎
*お勧め度 ★★★★☆ (チェーン店ですがお勧め!!)
値段 ★★★★☆ (ステーキ価格としては◎)
雰囲気 ★★★☆☆
味 ★★★★☆
【沖縄旅行3泊4日 総括】
8/1~8/4と沖縄旅行としてはオフシーズンの為、チケット、ホテル、レンタカー代と安く抑えれたものの以前の時よりコスト高となりました。実質インフレ、インバンドの影響も少なく無く致し方ないものの、国際通り周辺の一部の店はインバウンド料金とかなり強気価格だったため避けて吉。便乗値上げに注意が必要。(円高になれば・・・・)
今回、すべての日程で晴天に恵まれラッキーでしたが、湿度、温度は一流で、事前備えが重要。事前計画を立て【まったり】するのか【アクティブ】に動くのか決め、それによっては滞在ホテルや地域を変えるのが吉。次回は北部の田舎都市でまったりしようかと。
今回、沖縄の最大魅力である綺麗な海に関わることをしませんでしたが、沖縄に来ていざ海を見れば、【 #ダイビング】【 #ビーチ滞在】は、本当にお勧めです。 #リゾートホテル になるとコスト高になりますが機会損失にならないよう考えれば奮発しても十分価値があると思います。その位、沖縄の素敵な海、景観は素晴らしいと再確認できました。
4年ぶりの沖縄でしたが、インバウンドの影響をもろに体感しましたが、年末に向けて円高に回復してくると思うので2025年度の夏場前後に行くのがいいかも。現在復興中の首里城も運が良ければ入館できるかもしれません。
תגובות