デルタ株によるコロナ渦が激減し、制限解除、秋の旅行に行こう!って傾向になりつつあったのに、ここにきてオミクロン株の脅威が急浮上。今回についての政府の水際対応はかなり迅速で国内での脅威は現状少なく、収束してくれることを切に思います。
さて【社員旅行ブログ】最終回となりますが、アップしていきたいと思います。
【PART3 松山城編】
【松島城】
敷地面積も大きく、何よりも石垣の高さに驚きです。写真では分かりにくいですが、綺麗に積み重なった石垣を見ると、昔の建築工法には頭が下がります。
【城内 正門】
ぶっちゃけ、古い建物にある門構えですが、石土台の上に木材を形を合わせつ安定させており、職人の技術が光ります。また一本木から作り上げており構造的にも強度的にも優れており、風通しを気にした設計等勉強になります。
【建築工法 鍵穴】
昔の建築技法では、釘等をあまり使用せずに、木材どうしに鍵穴を設け、嵌め込み式、嵌め殺し式をとっています。とても高度な技術です(#宮大工等の職人技術)
時間がかかる技法ですが、木の膨張と共に嵌合部分の強度が増すため優れたものです。いつか習得したいと思います(笑)
【松山城 庭園】
【城内 庭園 松】
城内の庭園も広い敷地ですが、庭園の景観も優れておりました。その中の立派な松をアップ。景観も #造園美 も素晴らしく歴史を感じました。
【城内 庭園広場】
城内の庭園広場も結構な敷地面積で、昔はここで出店とか建ち並んでいたのでしょうか。#庭園の造形 も綺麗でした。
【蛇口みかんジュース】
愛媛県といえば、みかん!!行く前から愛媛県は、蛇口からミカンジュースが出ると聞いていたのですが、一般家庭には流石にないですね・・・・・(笑)
城内出店で発見した為、TRYしてきました。ジョッキとグラスの2択で、俄然ジョッキ500円を注文。蛇口から出るミカンジュースに感動!!PONジュースでしょうか。おいしく頂きました。記念には良いかと思います。
【淡路島たまねぎ】
【道後温泉 昼】
愛媛県の西側に位置する道後温泉。松山から概ね車で1時間少々で行けます。
【千と千尋の神隠し】の温泉宿のモチーフになったと言われており、流石に素晴らしい雰囲気でした。残念ながら大規模改築工事中で、写真写りは・・・・・
(草津の湯の花も、モチーフになっているそうです)
【道後温泉 ライトアップ】
暗くなりライトアップされると、雰囲気が更に良くなりますね!!旅行客やカップルなど浴衣姿で満喫していました。近くにも足湯スポットや他の銭湯もあるので、行く価値は大いにあると思います!
【飛鳥の湯】
道後温泉のすぐ近くにある新しくできた飛鳥の湯。今風の映えを意識した景観です。華やかすぎるほど、写真ラミネートでコーディネートされており、まるでラブホテルのような・・・。建物的に最近できたものなのか、風情はあまりなく、映えメインかと。温泉に入りましたが、水のようなクリアーな質感なので、源泉なのか?私には微妙に思えました。
【からくり時計台】
道後温泉街にあるメインストリートを抜けると、シンボル的な【からくり時計台】があり、30分おきに、演奏が始まります。たくさんのからくり人形が動き、時計台自体も伸縮するなど一軒の価値はあります!
4泊5日のいい旅行でした。#歴史的建造物 #素敵な建築物、#デザイン、#造園、#建築技法、#景観 に癒されました。食べ物も景色も人柄もよく、また行きたいと思います。
さて、三回に渡りUPしましたが、次回より
Comments