【 趣味の創作料理研究 レシピ 】
- Sys-D Pani-pani
- 6月10日
- 読了時間: 4分
2025/06/10
寒さが完全に消え湿気が高くなり始め、 #梅雨 を感じるようになりました。梅雨は雨、湿気により #施工工事の計画遅延、塗料、 #接着系溶剤等の渇き が悪かったり緩かったりと、何かと困る季節、マージンを取った計画を余儀なくされ天気予報を欠かさず見る今日この頃です。洗濯物にも気を使いますよね。
さて初夏に入り #エアコン等の予備動作試験、 #掃除、 #メンテナンス は終わってますか?早めに準備するのが吉。今年も暑くなりそうです。それに #関税問題 によりいつ #インフラ設備機器の値段が変動するのか、小まめなチェック、 #早めの設備計画 をお勧めいたします。
米騒動の最中、米以外を主食に焦点を当てた料理レシピは今後の参考になるかとwww
米が高いなら、パン、パスタ、その他で代用で食卓を華やかにですね!!
【自家製 ライ麦パン】
【ライ麦パン2次】【ライ麦パン焼き上がり】
【ライ麦パン】
原料は、強力粉・牛乳・ドライイースト・塩・砂糖・ライ麦・トウモロコシ粉
ドライイーストはぬるま湯で溶かして #15分位放置で発酵促進。その後上記の基材を入れて練り合わせる。この時、徐々に #粉類を足していく感じで練りこむのが吉。良く混ざる為。
練り終えたら寝かせる。生地が膨張し独特の香りがしてきたら、再度練りこみ対象サイズに切丸め再度寝かす。(練るときに無心になれるので、お勧めw)
【ライ麦パン焼き上がり】
オーブン余熱が必須。200度オーブンで15分程。焼き目を確認し出来上がり。
【味】
素朴な味で、 #よく噛むと香ばしさが広がる汎用性あるパン。チーズ、ハムを挟んだら◎
ガーリックオイル、カレー等を付けて食べても〇 バジルオイル等も捨てがたくw
簡単にできるのでお勧め
【胡麻パン 胡麻のバンズ】
【胡麻パン】【バンズ用】
【白ごま麦パン】
原料は、強力粉・牛乳・ドライイースト・塩・砂糖・白ごま(すり潰したもの)
一般的なパンの作製方法と同じで、代わりにひき潰した白ごまを混ぜて完成。
【パンズ用】
具材を挟み込むこと前提の為、サイズを1.5倍くらいにUP。高さは同じ高さで!!
【味】
正直想定して以上に胡麻の味が感じなく、若干香ばしいかなって感じ。変化はあるものの費用、手間を勘案すると今後はやらないかとwww まあ何事も経験ってことでw
(胡麻はあえてすり潰さない方が良いのかも・・・・・うむっ・・・・)
【パンの具材作製】
【鶏・焼豚チャーシュー】【簡易ピザ】
【鶏・豚肉のチャーシュー】
鶏モモ肉を平らにすべく余分な肉を切り、ロール状に巻く。 #チャーシュー用ネット で囲み、塩・コショウとした味をつけて、 #オリーブオイルで表面をコーティング 。オリーブオイルを焼く前に染み込ませることでより風味が出てきて、よりこんがり美味しくなります。
豚肉は肩ロース等を #四角ブロック状にし、落とした派材は別の料理用に取っておく。こちらもオリーブオイルコーティング。【一次仕込み完成】
冷蔵庫で寝かした後にフライパンで表面をこんがり焼いたら、ニンニク、ショウガ、みりん、しょうゆ、鷹の爪、等で煮たスープタレにダイブし、冷やして保管【二次仕込み完成】
1日間タレの中に着けて冷やしたら完成。取り出して適度に切り分けて終了。
厚さ5mmカットがお勧め!!
【簡易ピザ】
パン生地をつくったら #ピザ生地にも流用可能 ですが、今回は焼いたパンの余りを薄めに切ってチーズ、チャーシューを乗っけてオーブンで焼いた #手抜きピザw
仕上げに黒コショー、山椒等をかければ完成。簡単で美味しく残りものを再利用!!
(サラミ、ベーコン、ウィンナー等のあまり具材があれば何でもOK)
【味】
食べ残しのパンが少し硬くなっていても、こんがり焼いてチーズを引けば逆に美味しく!!
ピザトーストとピザの中間のような形は悪くも味は◎
時間がない時の朝食等にしたら、かなり重宝◎ お勧めです。
【カッシュナッツの黒糖掛け】
【焼きカッシュナッツ】
【焼きカッシュナッツの黒糖掛け】
カッシュナッツ自体そのままでも充分美味しいですが、たまにはアレンジを加えて甘味ツマミを。カッシュナッツをプライパンで軽く炙り、醤油(少量)、黒糖、水、(はちみつ)を入れて煮詰めたソースにからめるだけ。
【味】
黒糖の深みある甘さが引き立ち美味しくできたものの、ベタつきがあり直接食べずらいデメリット発生。しかしながら変わった味変更成功ということで良しとしましょう。時間がたったナッツ系類を火を入れることでこんがり香りよく復活させれたのは〇。
【総括】
今回直接業務ではない内容のブログを始めてみました。一般的な料理ブログではなく職人がつくる素早く、おいしく、手軽に作れるものを書いていきたいと思います。
#建設業もモノづくり、 #料理もモノづくり、通ずるものがあると思います。 #不思議な創作料理、 #食べ歩きや素敵な店で出会った料理、レシピを公開していく予定なので是非お楽しみに。
ではでは
Comments